「Brainux」の版間の差分
KythonaDev (トーク | 投稿記録) ページの作成:「Brainuxは、SHARPが販売する電子辞書Brainで動作するDebian GNU/LinuxベースのLinuxディストリビューションである。なお、このプロジェクトは有志により非営利で開発・配布されているものである。 == 概要 == Brainuxは2021年にBrainをハックするBrain Hackersにより開発された。Brainuxは、RAMが128MBかつCPUクロックが約400MhzしかないBrainでも快適に動作する…」 |
KythonaDev (トーク | 投稿記録) |
||
1行目: | 1行目: | ||
Brainuxは、[[SHARP]]が販売する電子辞書Brainで動作する[[Debian GNU/Linux]]ベースの[[Linux]][[ディストリビューション]]である。なお、このプロジェクトは有志により非営利で開発・配布されているものである。 | Brainuxは、[[SHARP]]が販売する電子辞書Brainで動作する[[Debian GNU/Linux]]ベースの[[Linux]][[ディストリビューション]]である。なお、このプロジェクトは有志により非営利で開発・配布されているものである。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
Brainuxは2021年にBrainをハックするBrain Hackersにより開発された。Brainuxは、RAMが128MBかつCPUクロックが約400MhzしかないBrainでも快適に動作するようになっている。 | Brainuxは2021年にBrainをハックするBrain Hackersにより開発された。Brainuxは、RAMが128MBかつCPUクロックが約400MhzしかないBrainでも快適に動作するようになっている。 | ||
7行目: | 6行目: | ||
一部機種はSDカードにコピーするだけでBrainuxの起動ができるようになっている。 | 一部機種はSDカードにコピーするだけでBrainuxの起動ができるようになっている。 | ||
== システム要求 == | == システム要求 == | ||
・最低4GB以上のMicroSDカード | ・最低4GB以上のMicroSDカード | ||
19行目: | 17行目: | ||
Midori・NetSurf…Brainuxにプリインストールされているグラフィカルブラウザ。 | Midori・NetSurf…Brainuxにプリインストールされているグラフィカルブラウザ。 | ||
== 導入方法 == | == 導入方法 == | ||
ただ試すだけなら[https://wiki.brainux.org/for%20beginners/beginner-get-started/ | ただ試すだけなら[https://wiki.brainux.org/for%20beginners/beginner-get-started/ こちらのサイト]に従ってSDカードにコピーするだけで起動をすることができる。 | ||
場合によっては、自分でビルドすることによって、さらに自由に[[パッケージ]]を追加したりすることができる。 | 場合によっては、自分でビルドすることによって、さらに自由に[[パッケージ]]を追加したりすることができる。 |
2022年5月22日 (日) 22:38時点における版
Brainuxは、SHARPが販売する電子辞書Brainで動作するDebian GNU/LinuxベースのLinuxディストリビューションである。なお、このプロジェクトは有志により非営利で開発・配布されているものである。
概要
Brainuxは2021年にBrainをハックするBrain Hackersにより開発された。Brainuxは、RAMが128MBかつCPUクロックが約400MhzしかないBrainでも快適に動作するようになっている。
デスクトップ環境はJWMを採用するが、Windowsのデスクトップのように使うことはできない。
一部機種はSDカードにコピーするだけでBrainuxの起動ができるようになっている。
システム要求
・最低4GB以上のMicroSDカード ・2012年以降、2020年以前の機種
プリインストールされているパッケージ
JWM…Brainuxでデフォルトのデスクトップ環境。
LxTerminal…Brainuxでデフォルトのターミナルアプリ。
Vim・nano…有名なテキストエディタ。
Midori・NetSurf…Brainuxにプリインストールされているグラフィカルブラウザ。
導入方法
ただ試すだけならこちらのサイトに従ってSDカードにコピーするだけで起動をすることができる。
場合によっては、自分でビルドすることによって、さらに自由にパッケージを追加したりすることができる。